前回、バスを作ったときの余りの木の粘土で作りました。(1歳4ヶ月制作)
輪ゴムの楽器をつくったというお友達がいたのでマネです。
うちは、ちょっとアレンジしてゴムの張り具合に変化を持たせました。
狙いどおり、音に変化がでてなかなかイイ。
でも木の粘土で作るより、紙箱で作ったほうが音が響くかも。
いびつな形も、塗り残しもご愛嬌。
—————————–
材料: 木の粘土、輪ゴム
道具: 粘土ベラ、紙やすりなど
着色: 油性ペン、またはアクリル絵の具など
—————————–
前回、バスを作ったときの余りの木の粘土で作りました。(1歳4ヶ月制作)
輪ゴムの楽器をつくったというお友達がいたのでマネです。
うちは、ちょっとアレンジしてゴムの張り具合に変化を持たせました。
狙いどおり、音に変化がでてなかなかイイ。
でも木の粘土で作るより、紙箱で作ったほうが音が響くかも。
いびつな形も、塗り残しもご愛嬌。
—————————–
材料: 木の粘土、輪ゴム
道具: 粘土ベラ、紙やすりなど
着色: 油性ペン、またはアクリル絵の具など
—————————–
これなら、市販されてるこども用打楽器なんていらないですね[E:dash]
はっかさん、コメントありがとう[E:happy01]
この楽器には後日談があって、ただ輪ゴムをかけただけでは
どんべー君が遊んだら取れてしまったので[E:sad]
ゴムを切ってきつく結ぶように修正しました[E:hairsalon]
手作りおもちゃは修理や手直しが必要ですね~。
それもまた楽しみの一つかも[E:lovely]
コメントを残す